暖かい日が続いていて、外出したい気分になります。
京都嵐山観光の続きです。
嵐山のインスタ映えスポットへ
お昼を食べたばかりですが、うどんでさっぱりだったので食べ歩きしたいね~ということで、気になるお店があれば立ち寄ってみようということで歩いて散策します。
まずは人がたくさん集まっていた嵐電嵐山駅へ。
このカラーが良いですね。
嵐電嵐山駅にはこのようなインスタ映えスポットがあります。
さすがに女子がたくさん来ていました!桜も咲いていましたよ。
嵐山で食べ歩き
インスタ映えスポットで写真撮影を心置きなく終えた後は、食べ歩き出来るものを探します。行列が出来ていた「ゆばチーズ」を1本購入し、2人で食べましたが食べ歩きにちょうどいいし、美味しかったです。湯葉でチーズを巻いたものを揚げてあって、食べ歩きしやすい串にさしてあります。
スタッフ一押しのたこねぎサクレも、ねぎ好きの同行者は気になっていた様子。美味しそうですよね。
その後、「さわわ」というお店で京都といえばの抹茶スイーツを購入し、店内のイートインスペースで一休み。
私はアイス抹茶ラテ、同行者は抹茶ソフトにしました。アイス抹茶ラテは甘さ控えめで、抹茶の風味が強く本格的!
店頭では抹茶わらび餅も手作りしている様子が見れて、わらび餅も売りの様子でしたが、さすがにもうお腹いっぱいでわらび餅を食べることは出来ず。おみやげ用のわらび餅もありました。
世界文化遺産の天龍寺へ
お腹を満たした後は観光です。同行者一押しの「大本山天龍寺」を訪れました。
天龍寺では、障害者手帳を提示することで本人と同行者が100円引きになります。1人当りの入場料は400円でした。
なんといっても見所は曹源池庭園(そうげんちていえん)です。美しい!
四季折々の美しさがあると思いますが、秋は紅葉で一段と美しいようです。この日でも十分観光客が多く感じましたが、秋はさらに混み合うのでしょう。
天龍寺を十分に堪能し、嵐電でホテルがある四条に戻ることにしました。翌日も観光するので、体調のことを考えて早めに戻りホテルでゆっくりすることに。
嵐電は一律料金となっており、どこまで乗っても運賃220円!素敵!こちらも、障害者手帳の提示で110円になります。他にも嵐電1日フリー切符やバスと組み合わせたフリー切符等色々あるので、調べて旅程に合う切符で回るのがよさそうです。
このカラーも好き!家のスレスレを走る感じは江ノ電と似ていますね。
ホテルでしばらく休んだ後は夕食へ。本当は、出汁につけて食べる京風焼き肉を食べよう!と盛り上がっていたのですが、ホテルから行けそうな距離の店舗は予約でいっぱいだと断られてしまい、焼き肉気分だった私たちは近場の焼き肉屋さんへ向かうことにしました。
この日の締めは焼き肉で
「天下の焼肉大将軍」へ。
外観からは想像出来ないくらい、中は落ち着いた雰囲気と音楽が流れており、心配していた臭いがつくかもといった点も、椅子の下にコートをしまうスペースがあり問題無しでした。
次回こそは京風焼き肉に行ってみたいです。
今回の京都旅行ではマップルを持参して行動しました。