さて、前回は転職エージェントに登録して、自分の希望にあった求人情報を提供してもらったというところまでをご紹介しました。
前回の記事はこちら 転職エージェントを利用して転職した話 その2
今回は、希望した企業に実際に面接に行き、採用された話をご紹介します。
採用試験をうける準備
転職エージェントと電話で面談して約1ヵ月後、提案いただいた求人の中で第一希望の企業の採用試験を受けることになりました。
仕事をしながらの転職活動だった為、採用試験の日程は、私の仕事の休みがとりやすい日と、採用試験を受ける企業の都合のいい日程が合う日を転職エージェントが調整してくれました。
試験内容は、筆記試験、面接でした。交通費は自腹でしたが、提案いただいた求人の中で一番自分にとっては魅力的な求人だった為、交通費のことも承知の上と企業には伝えていただき試験に挑みました。
エージェントのオフィスに事前に行ける距離であれば、面接の練習等も対応いただけるようでしたが、私はそうもいかず、気になること、相談したいことがあった為、事前にメールで担当の方に相談に乗ってもらったりして、採用試験に向けての準備をしました。
筆記試験対策は、ネットで企業情報を集め、その企業が新卒採用の際に用いている筆記試験の問題集を購入し事前に対策して挑みました。
試験にかかった費用
採用試験が午前中からだった為、朝一の便でも不可能ではありませんでしたが朝は余裕をもって準備して行動したかった為、東京に前泊しました。
私はビジネスホテルに宿泊しました。
安く済ませるなら、ネットカフェやカプセルホテルという手もありますが、第一希望の企業の採用試験だった為、心の準備や余裕がほしいということ、移動の疲れを試験当日に残さないようにすること、筆記試験をギリギリまで勉強して不安を取り除きたいという理由があった為、多少コストがかかってもビジネスホテルに泊まるという選択をしました。
また、宿泊するホテルを取るならパックで手配したほうが得だった為、航空券とホテルがセットになった商品で交通手段は確保しました。宿泊代と航空券代で35,000円位だったと思います。
他、羽田空港から面接を受ける企業までの交通費が1,500円位、食費も合わせて40,000円位かかったと記憶しています。
また、宿泊が東京だとホテル代が他の県と比べると割高になります。
採用試験当日
前日の夜は、面接対策をしながらいつの間にか寝てしまいましたが、アラームで早目に目覚めてシャワーをして身支度を整えました。
企業に到着すると、早速試験が行われました。
筆記試験では、緊張の為正直出来たとは言い難い結果でしたが、対策していた試験内容は合っていた為、解き方に戸惑うことなく対応することは出来ました。
面接では、第一希望ということもあり、緊張しすぎて的外れな答えをしたような気はしますが、意気込みだけは、伝えられたような気がします(笑)
採用試験後
採用試験が終わって30分後くらいでしょうか。転職エージェントの担当営業から電話がかかってきました。
電話の内容は、採用試験はどうだったかということや、この後どのくらいで企業からの返事がくるといった内容の電話でした。
緊張しすぎて、採用試験の面接がうまくいかなかったということを相談したところ、エージェントの方からも、
「月さんが緊張してうまく受け答えが出来なかったことはわかりました。第一希望だったし、緊張するのも仕方がないと思います。月さんが、企業様をとても魅力的だと考えており、入社したいという思いが強く、緊張していたということは私からも企業様に伝えておきます。」
という言葉をかけてもらい、少し心が軽くなりました。
数日後、エージェント担当者から
「月様、○○(企業名)から採用する旨の連絡がありました!」
と電話がありました。
面接も筆記も思うようにはいかなかったので駄目だろうと思い込んでいたので、その連絡があったときはとても嬉しかったです。
そして、すぐに彼に仕事が決まったことを電話で伝えました。
こうして、希望する会社に、1社目で採用が決まったのでした。
なるべく早く仕事を見つけようと目標は立てていましたが、県外への転職ということもあり、資金面や、試験の日の休みの調節など難しい点もあるため、半年位長引くかもという覚悟はしていましたが、一番理想的な形で転職することが出来たのでした。
転職先の企業では、遠方ということを考慮していただいて、採用日を3ヵ月程先にしてもらいました。働いている職場の引継ぎ期間や、住む所を探すための期間を設けるためです。
働いていた職場では、ちょうど繁忙期が過ぎた頃だった為、辞める時期も考慮したと伝えることで、悪い印象を残すことなく退職することが出来たのではないかと思っています。
その後、転職エージェントから入社前に必要な書類や、雇用条件の書類等をメールでいただいたりした後、無事企業へ転職することが出来たのです。
転職エージェントとのやりとりは、入社するまでだと思っていましたが、実は入社した後もしばらくやりとりが続きました。入社後、いかがですか?や入社半年いかがですか?という、アンケート方式のメールです。これは義務ではないと思いますが、御恩がありますので簡単にではありますが対応しました。
紹介いただいたどの企業も、ハローワークでは見つけることが出来なかっただろうと思うので、私はエージェントを利用して良かったと思っています。
遠方(県外)への転職を考えている人は、このような方法があるということで参考になればと思います。